シンガポール旅行記2015~帰国編②~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
帰国日。
早起きしてチャンギ空港到着後は暫しラウンジでくつろいでゲートに向かいます。
巨大チキンライス
建国50周年記念の展示
シンガポール名物があちこちに並んでいるみたいです。確かに美味しいもんなあ
パクチーは要らないけど(笑)
巨大ゴミ箱を観たら
ゲートに到着し、ほどなくして搭乗。帰りもB767
非常口席の通路側
インド系、中国系の乗客が多いのは、SQよりJLが安いのかなんなのか謎ですが、
最近、外国人の乗客が増えているのを感じます。。
飛行機は定刻に出発。
水平飛行になってからちょっとしておしぼりが出された後は、
日系らしく(笑)のんびりドリンクサービス。いつものジントニックを飲んだら
ごちそうさま
その30分後に機内食の配給。
私の座っているあたりは早めに配られますが、最後の人まで行き届くまでに
30分以上かかるかな、とにかく時間がかかるなあと毎回思います。 機内食
バターチキンカレーか白身魚のあんかけの二択だったので魚を選択
ラウンジでごはんを食べていたのもあってちょこちょこっとつまんで終了。
味は、、甘ったるい味付けであまり好みではないかな。伸び伸びそうめん
白ワインぐびぐび
アイスでごちそう様
![マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray] マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51e3JhTlwcL._SL160_.jpg)
マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- メディア: Blu-ray
この作品を観た後は、
じんとにっくをいただいて
亀田のあられ袋で無理矢理鶴
涙うるうるでこの映画を見ていたら、軽食配給
おとなしくコーヒーで。(笑)
飛行機は遅れることなく成田に到着。
いつものように電車でごとごと揺られて帰宅。。
現在の勤務先で働き始めてなんとなくリズムもつかめて、でも予算がないので
近場のシンガポール、、という感じで出かけた旅でしたが、
あたらしくできた植物園、博物館、マーランちゃんとの珍事などなど、
無計画でもそれなりに楽しめました。
毎回訪れる度に変化しているシンガポール。
これからもたまには訪れて変化を感じたいな、と思います。
楽しかった!!!
(これにて、シンガポール旅行記2015、おわり)
シンガポール旅行記2015~帰国編①~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
無計画にだらだらしていた旅も楽しいと思っていると帰国日。
いつもそんな感じ。(^-^;
毎回旅行の度にそうなので、
あ、またうつぼさんそうなんだ、と思われるかもしれませんが、
旅行の時って出発時も帰国時も寝過ごしたら大変と思うがゆえに、
あまり眠れず、気づけば4時。。そのまま起床。。
シャワーを浴びて荷造りして、部屋に置いてあるインスタントコーヒーのんで、
予約していたタクシーに乗ったのが5時半。
運ちゃんは中国系の陽気なおじさんで、日本に帰るの?パスポート持ってる?
最初に話しかけてきた後は、ひたすらどこかへ電話しまくり。
その後、マリーナ・ベイ・サンズからガーデンズ・バイ・ザベイを通過、
どこか遠回りしているようにも思えたのですが、
6時前の割り増しもあって40ドルちょっと。
ま、こんなもんかと思いながらお支払い。 6時ちょっと前のチャンギ空港
24時間眠らぬ空港らしく、朝からキラキラしていました。
空港端っこのJALカウンターでチェックインしましたが、
平とはいえJGCなので、行列のエコノミーカウンターでなく、
ビジネスカウンターでありがたくチェックインさせていただき、
搭乗券を手に出国手続き。
人が少なく、係官同士で笑いながら話していたところに私がいったら、
係官、急に無表情になってスタンプ押して。( `ー´)ノオイオイ
入国、出国で感じのよい対応に出会ったことが
20年近くシンガポールを訪れるようになって一度もないのですが、
朝起きてこの対応ってのは本当に(V)o¥o(V)。 GST
珍事編で書いたとおり、私にしては高額なもんを買ってしまったので、
ここで税金の還付手続き。 2000円くらいかえってきました。
それだけ返ってくるほど買ったんだよね。反省反省反省。。早朝にこのキラメキ
巨大な蘭
建国50周年のせいか、通常モード以上に派手なデコレーションの
空港内でした。。。。で、
いつものようにsatsラウンジにお邪魔するのですが、隣のBAラウンジは、改装中
以前ワンワールドエメラルドの頃(懐かしいな)、
一度だけお邪魔したラウンジですが、
サービスが地味なので、空いていて寛げたという思い出。
で、素直にsatsラウンジに入って、電源のある隅っこに着席
広々
朝ですが ワインも
中華粥が優しいので安心してワインが飲めます。(笑)
以前は和食もそれなりに置いてありましたがかなりメニューが減り、
あれば食べますが、もう日本に帰るからいいかな、と、パス。お代わり♪
前の晩御馳走になった勤務先の子会社駐在のおじさんにお礼メールを送ったり、
blogチェックなどをしていたら搭乗時刻が近づいてきたので、ラウンジを出て。
ラウンジから降りてゲートに向かう途中で見た巨大チキンライス。
あと少しで日本♪
(つづく)
シンガポール旅行記2015~呑んだり食べたり編~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
帰国編の前には、呑んだり食べたり編。
フィッシュボールヌードル
魚のすり身団子のぷりぷりがたまりません。
IPAを飲みながら
シーザーサラダ
ハンバーガー
日本だとモスバーガーで年に一度か二度食べるくらいですが、
肉肉しいパテのハンバーガーは美味しくて好き。(^-^)オイスターオムレツ
これ、日本でも食べられるといいんだけどね。。。餃子
水餃子や焼き餃子、見かけるとビールに合うよね、って絶対買っちゃう。ホッケンミ―
これも日本で食べられるといいのにな。カップで呑む白ワイン
ビールの後にワイン、、というのが晩酌のパターンでした。蝦麺
これは初めて食べましたが、暑い時にビールと一緒に食べたいですね。小籠包
猫舌ですが、スープが中から出てくると堪りません。(^-^)建国50周年記念ラベルのタイガービール
チキンライス
ララ貝炒め
キャロットケーキ
オシャレなサラダに
ラム煮込み
暑いときにはビール♪
お持ち帰りの
ムルタバ
スパイシー
エビの湯葉巻揚げ
朝には優しいお粥
唯一の大勢食事会で、
海老の紹興酒蒸し
まて貝に
チリクラブと
ペッパークラブ
タロイモのデザート
沢山呑んで食べました。(お酒の写真少ないんですが、呑んでます(笑))
あとは帰るだけ~。
(つづく)
シンガポール旅行記2015~足つぼマッサージ編~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
帰国編の前に、足つぼマッサージ記事。(^-^)
私のブログを長らく読んでくださる方にはご存知かと思いますが、
シンガポールで足つぼマッサージといえば、
だん吉さん。
なのですが、
(だん吉さんの思い出はこんな感じ)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2013-03-30-17
今回久しぶりにだん吉さんを訪ねてラッキープラザに行ってみたら、
違うお店(不動産)になっていました。(:_;)
小さいお店ながら丁寧な感じが好きだったので残念。。。。。
というわけで、今回はホテルの近くにあるチャイナタウンコンプレックス、
ここに入っているマッサージ店を探しました。。
建国50周年を祝う雰囲気
で、このチャイナタウンコンプレックス、
1Fは両替、眉毛、産毛剃りみたいなお店が多く、
上階に上がっていくとマッサージ店のフロア。
日本語いっぱい
相場は45分18ドルくらいが相場
だん吉さんのお店、繁華街のオーチャードとはいえ、45分で30ドル、
それでも安いと思っていたのですが、チャイナタウンおそるべし。
で、どこも同じだし、と思って、通路沿いに椅子の置いてあるお店、
(確かリムフットマッサージというお店)
ここでフットマッサージ?と声をかけられ素直に入店。
といっても少し簾がかかっているものの、ほとんど通路にむかってむき出しの
ソファみたいな椅子に座って、なので、人の目が気になる人には向きません。(笑)
この時声をかけてきてマッサージしてくれたオバちゃん(私より若いけど)
(欧陽菲菲+ティナターナー)÷2
アジアのワイルド系、みたいなオバちゃんでした。
こちらのお店では時折みかけますがビニール手袋をしてのマッサージ、
私自身は違和感あるんですが、施術者が気になるなら仕方ありません。
って、そこが気になったものの、マッサージが始まったらもう痛くて気持ちよくて。
足裏の老廃物が溜まっているところをゴリゴリやってもらっていたら、
眠って(-。-)y-゜゜゜いました。(笑)
ちなみに日本語表記の他にハングル語でも書いてあって、
私が帰る時には韓国人のおじさん2人が足裏と肩のマッサージを頼んでました。
だん吉さんのところはキッチンペーパーで足を拭いてくれたのですが、
ここのお店はボロボロのタオルで拭くので、エステ系を期待する人には
まったく容認できないお店ですが、私は老廃物のツボゴリゴリですっかり満足。
で、滞在中は毎日通うのがシンガポール旅、なのですが、ドクターフィッシュもあり
以前、セントーサでやってもらった時より激安ですが、悩む
結局ここで試さなかったのですが、やってみればよかったかな。。怪しげ
次の日は欧陽菲菲さんのいるお店が満杯で、
同じお店の支店(通路に面していない感じのお店)に案内されると、
名前にパスポート№を書いてと言われ、昨日はそんなことしてないけど、
なんで?って聞いたら、通路に椅子が面しているお店は不要だけれど、
ちゃんと入口があってそこから案内されるようなお店は必要なの、
法律で決まっているの、と店のおばちゃんに言われてなんか釈然とせず。
本当に法律でそうなのかわからないし、と思って、
今はパスポート№はわからないから書けないからマッサージしない、
といったら、電話番号でいいから、とおばちゃん。
尚更嘘くさい気がして、適当に電話番号風に数字を書いて
椅子に座ってマッサージ。
この日はジャイアンみたいな巨漢のおじさんが担当で、
足と首、肩で60分25ドル。
足は老廃物が溜まっているのでゴリゴリ痛く、肩も泣きそうな痛さ。
普段、腕のツボは気持ちよいのですがこの時は滅茶苦茶痛くて、
結局60分ずっと泣きっぱなし。 ま、自業自得なんだけど。
それにも懲りず、次の日もチャイナタウンに行ったら、
通路に椅子が面しているお店が空いていたのでそこで。
欧陽菲菲さんは他のお客さん対応だったので、違うおじさんが対応してくれて、
芸能リポーターの井上公造みたいな地味なおじさんでしたが、
足裏マッサージは短めで殆どふくらはぎのマッサージ。
お喋りしながらなので手抜きな感じで、ちょっと(V)o¥o(V)。
とはいえ、終わった後は、浮腫みがとれているので文句は言えませんな。。
てな感じで、あっという間に時間は過ぎていき、滞在最終日。
同じく同じお店に行って入れたのですが、欧陽菲菲さんは不在、
かりに、なべやかんみたいなお兄さんが担当で、足つぼゴリゴリ、
これまた悲鳴を上げそうなくらいの痛みに耐えながら、
日ごろの己の不摂生を反省して終了。。。
今回は、だん吉さんや、ミヤネさんのような人には出会えませんでしたが、
お手頃(だって60分やっても2500円弱)なお値段で
毎日浮腫みや老廃物を出してもらった足つぼマッサージでありました。
(つづく)
シンガポール旅行記2015~シーフードで宴会編~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
アジア文明博物館を出た後は、
お昼ごはん
フィッシュボール&雲吞ヌードル。
卵麺を選んで作ってもらいましたが、さっぱりした味で美味。
そのあとは一旦ホテルに戻り(このときは掃除してあった、やっとだよ、やっと)
少し昼寝してから、サンテックセンターに向かいました。 モー
富の噴水
可愛いくシュール
ここにやってきたのは現在勤めている会社の子会社があるから。
たまたま日本に出張できていた責任者のおじさんと話していて
シンガポールに夏休み旅行するんです!と言ったら寄ってね、と言われ
図々しく本当に立ち寄り、夕飯を御馳走になることに。
なんでもご縁だと思うことにしています(笑)
で、子会社オフィスに行ってお土産を渡してから、ボートキーへ移動。 RED HOUSEというお店です
(老舗らしい)→ http://redhouseseafood.com/
5人での食事だったので色々食べられます!お通しのピーナツ
乾杯♪
料理の注文は現地のスタッフにおまかせしたのですが、どれも美味。海老
紹興酒で蒸したものです。 紹興酒で旨みが増しているような
まて貝
ニンニクが効いていて美味です。蟹!
大勢でシンガポールで食べるとなれば外せないチリクラブ。こnパンにソースをつけると至福♪
ペッパークラブも
スパイシーで美味です
食べるのが大変なのですが、中の身の濃い味に外側の辛い味が合わさって
ビールが進みます。 チャーハンにソースをかけて~。
デザート
タロイモなのかな、ほくほくのお芋をペースト状にした温かくて甘いデザート。
シンガポールの人はこういう温かいものも食べるんだって。
あまりよく知らない人に同じ会社というだけで御馳走になる、
ご縁です。(笑)
美味しかった!
あとは帰るだけ~
って、帰国編の前に他の記事アップしますが、滞在最終日の夜に満足。
(つづく)
シンガポール旅行記2015~アジア文明博物館編~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
滞在最終日は、今までいっていないところに行ってみようと、
アジア文明博物館へ。
朝ごはんはチャイナタウンのフードコードで。 お粥にします
カエル料理もあるお店。(@_@) ピータン粥で
食べすぎ呑み杉だったのでせめて朝くらいは穏やかに。(笑)途中でカフェモカ
歩いていてあまりに暑くて途中のスタバでついつい注文。
甘くて苦くて、、、好きなのですがカロリー高いだろうな。。。国会議事堂
前日も日が暮れた後に通りましたが、日中見ると雰囲気変わりますね。到着~。
(シンガポールに定住していた民族について学べる場所)→ http://www.yoursingapore.com/ja_jp/see-do-singapore/history/history-museums/asian-civilizations-museum.html
裁判所として建てられた後、造幣局になった後、エンプレス・プレイス博物館、
そして、2003年にこのアジア文明博物館としてオープンしたとのこと。
ここも前日と同じく建国50周年だったからなのか、無料でした。(^-^) 建国50周年に感謝
中に入ると、
バティック風の制服
ピエールバルマンのデザイン
最初に支給されたときのサイズから大きくなったらやめないといけない、
って昔きいたシンガポール航空のCAさんですが、それってホントの話なのか、
今そんなことしたら不当解雇とか揉めそうだけど。
シンガポール航空というと、一生の思い出になるであろうスイートクラスに
乗ったことを思い出しますが、
(UAがなぜ振り替えてくれたか未だに謎)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2011-10-29-6
この制服、位が上がっていくと色が変わるというのも、
飛行機に乗って実際見て知りました。キャセイもそんな感じなんだよね。
で、この博物館は展示が色々変わるみたいで、今回は建国50周年を中心とした展示。
前日も建国50周年的な展示だったので、国をあげて、、という雰囲気が伝わりました。 こういう時代の移り変わり
紙幣の移り変わりなど、見ていると面白いですね。
日本のお札だけではなくて世界のお札、興味あります。
おそらく、世界まるごとハウマッチの影響なのかも。(笑)
開発計画
シンガポールを最初に訪れてから20年くらい経ちますが、
くる度に地下鉄の路線が増えていたり、色々な設備が出来ていたり、
今回はガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどの植物園もできていたりして、
こういうものも国家的なプロジェクトとして国を開発していく、という
ビジネスとしてアジアの中心を目指すだけでなく、
観光立国としても積極的に開発していく姿勢みたいなものを感じました。教育にも注力
資源がない国として、国民への教育を強化して、知能を輸出、みたいな考えも
若い国としての熱意を感じますね。
それに引き換え日本はねぇ。。。
ポストイットで作られたWhat's your story,ですが来館者が書き込めます。
18歳で
徴兵されます
(これが分かりやすいです)→ http://conscription.blog.shinobi.jp/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E5%BA%A6/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%85%B5%E5%BD%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6
住宅街あたりを歩いていると、軍の制服を着た若者をよく見かけます。
(一時的な帰宅なのかな、と思いましたが)
兵役拒否もできずかなり厳しい制度だと思いますが、小さい国だからこそ守る、
そういう国としての考え方なんでしょうね。。国をよくするため
National Serviceという呼称とはいえ、
男性だから兵役というのも厳しいように思えますね。
多民族国家というのがよく分かります。
マレー、インド、中華、それぞれのコミュニティゾーンみたいなものはありますが、
多民族が普通という国ですからね。島国日本とは違います。
上の写真は煙草を吸わない新世代。
嗜好品が高いのもあるでしょうが、健康的な国、を目指しているのかもしれませんね。
その他このようなものを見て終了。
こうやって建国の歴史や国についてなど、見ていると、
自分が日本の歴史とか日本について本当に知っているかな、なんて思います。
意外に知らないんじゃないかな。
なんて思いながら外に出て、暫しぶらぶらしてから夜のお楽しみへ!
(つづく)
シンガポール旅行記2015~マリーナ・ベイ・サンズで珍事編~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
姐さん!兄さん!珍事です!(笑)
今回もみなさんの期待に違わぬ珍事に遭遇しました。きっかけはこれ。
博物館に行こうと思って、マリーナ・ベイ・サンズを通過しているとき。
色々なお店が並んでいるので、そこを通過していると、サンプル配布しているお店。
うっかりもらったんですよ。スキンケア化粧品を。(笑)
渡してくれたのは、アジア系のお釜ちゃん。どう見てもお釜ちゃん。
IKKOさんに似た東南アジア系のお釜ちゃんスタッフが、
「座って、ちょっとうちの商品を試してみてぇ!」というのにうっかりはまって
スツールに座らされた、のが珍事の始まり。
お釜ちゃん、私の手をもって腕にオレンジ色のジェルを塗ってマッサージしながら
古い角質がピーリングされるのを観ながら
ポロポロー!ポロポロ―!
ワーキタナイノネー!
だって。どうせ汚いよ私の腕。(V)o¥o(V)
ただ、見ていて面白いくらいポロポロ角質がとれるので、
己の日ごろなにも手入れしないのも実感。(笑)
お釜ちゃんは間髪いれずに、ポロポロ角質のとれた私の腕を、
ワーオ、アカチャンミターイ!
といいながら、保湿系のローションを塗り塗り。
なにもしていない腕と並べてチガウデショー、とアピールされ、
もう完全にお釜ちゃんのペースだな、と思いながらそうだね、違うね、と答える私。
イエース、アメイジング!
もうそういうスクリプトがあるんだろうってのはわかりますが、
なんとなくこういう場では盛り上げられるもので。(流される私)
お釜ちゃんに、化粧品はなに?と聞かれ、
ソフィーナと答えてどういう反応か分からないし、資生堂(ピンキリ)、と答えると、
年齢とともに化粧品は変えないと、マダム(私)はいま30歳くらい?え、50近いの?
うそでしょー(このトークはかなりウソくさい(笑))とよくあるトークを聞きつつ、
化粧品(ネイルポリッシャーも含めて)の説明。
保湿化粧品は300ドル、ナノ化粧品は1000ドル、これはこの世で一番高いし、
これを買ってとは言わないわよー、と、ピーリングのローションなどなどに
(決して値引きしないでおまけつけてく商法がテレビショッピングぽい(笑))
あれこれつけて○○○ドル、みたいな話をされて、、、、
博物館にいくから後でね、、ってそのまま博物館へ。。。
と、戻るとき、この店を通らないと、他のところにいけないのがわかり。
そういう店のポジション取りもあるんだと思いました。。。
結局帰りもこの店の前を通ると、当然ですがお釜ちゃんが待っていました。。
逃れられない。
そんなわけで、値引き(これも常套手段なんだろな)してもらって、
クレンジングのおまけもつけてもらったけれど、
この旅行で一番高いお買い物(300シンガポールドル超)してしまいました。
つか、旅行でそんな買い物したことないし。。。。(=_=)
買ってからお肌ポロポロはやったものの、もともと美肌とかそういうもんに興味なく、
こういうセールスとかに弱い自分を実感しました。 やり手営業マーランちゃん
一緒に写真撮りましょうって言われてつい。(笑)
かがむと微妙なオッパイが見えて、ああ、、、、、な気分でしたが、
こういう経験も決して今後無駄にならないと思いたい、、ですな。(笑)
高級化粧品。(笑) 大事に使わせていただきましたが、リピートはない。
皆さんは、マリーナ・ベイ・サンズにいったら気を付けてね!
(つづく)
シンガポール旅行記2015~Art Science博物館編~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
滝やらウツボカヅラやら多肉植物をたっぷり見た後は、
マリーナ・ベイ・サンズを通りぬけて
博物館へ
(蓮の花のイメージ)→ http://jp.marinabaysands.com/museum.html
で、この博物館、展示内容は定期的に変更されるようなのですが、
今回は建国50周年記念だからなのか、 無料です!
ということは建国50年記念展示が中心とわかりますが、
最初はシンガポールを代表する新聞、Straits Timesのコーナー。
国の成長を報じます。国として初めてのものは報じないとね。
資源のない小さい国。(これは日本と同じ)
どうやって成長発展していくか、と空港をアジアのハブにする、
国民に教育を施して、知能を武器にする、、、という政策で
国を成長させていこうという施策を報じている新聞。
どこぞの国の新聞と違うよな。( `ー´)ノ ファッションも
やっぱりシンガポールといえば、リー・クアン・ユー。
建国50周年まで元気でいてほしかったなあ、そんなことを思いました。未来のシンガポール
こういうヴィジョン、日本で描けるかというとお役所の?な話しばかりで。
欧米企業などはアジアの起点をシンガポールに、なんてところも多いし
(特に金融企業なんてそうだよね)
日本は何やってんだろうな、なんて思いながら外に出て。こういうの
政府主導で作る気概ないもんな、日本って、って思いました。博物館目の前に
蓮
きれいだな、って思いましたがこの後珍事。(笑)
(つづく)
シンガポール旅行記2015~ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ編⑥~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
植物園見学も終盤に入ってまいりましたが、きれいな南国のお花が続きます。
蜘蛛みたい
象もいたりして
(^-^)
海亀もいました
と、滝から多肉植物から南国の花まで、
巨大ドームを歩くこと1時間半くらい、十分満喫した後は、園内でランチ。 屋外のカウンター
ランチセットで
と思ったら、セットのソフトドリンクに割り増しでビールにするのは×、といわれ、 別注文
アスティ―とビール(笑)
園内が涼しかったので特にビール、って気分ではなかったのですが、
外に出た途端暑くて暑くてたまらなくなってビールを注文。セットのサラダ
サラダだけ運ばれてきたので、
「すみません、フォークとナイフ、塩コショウをください」
お願いしました。手で食えっていうのか。(V)o¥o(V)メイン
普段注文しなさそうだな、と思って、ラム肉のスパイス煮込みを注文。 スパイスの効いた柔らかラム肉が美味
つけあわせ
パリパリのトルティーヤみたいなものと、パイナップルの入ったピクルスみたいな品。
これがラム肉に結構あっていて、ほぼ完食。ごちそうさまでした♪
で、ここからは、歩けますが
歩きません!
歩いている人、たくさんいたのですが、
歩けば園内の景色を楽しめるのはわかっているのですが、暑いから。(笑)帰りもバス。
すいすい
これ
夜はライトアップされて楽しいらしいです。 入り虞chいに戻って
マリーナ・ベイ・サンズへ
中を通って
その先の
もう一つの建物へ
複合施設
以前シルクドソレイユを観たシアターや(このときは滝沢歌舞伎公演中)、
レストラン、スケートリンク、展示会場などが入っていて、
この先の博物館に行くので、この建物を通り抜け。向こう岸にはマー君
到着~。
(つづく)
シンガポール旅行記2015~ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ編⑤~ [旅行・出張の巻(アジア③)]
もうちょっと続きます。(笑)
これ
小学生の頃、もうちょとこぶりなものが植木鉢に植えてあった、、
ような記憶があるのですが、あれは先生の好みだったのか、、
学校の方針で適当にいろんな植物を教室に置いていたのか、、どうなんだろう。面白い形
見飽きないんですよ。
snorita姐も多肉植物大好きなのですが、
ずーっと見ていても飽きないのはこの独特の形かな。七面鳥みたいな
何色の花が咲くんだろう
と、多肉植物を十分堪能した後は、ちがうエリアに進みます。 南国らしい蘭
ふじつぼ?
ある意味リサイクル的な。(笑)と、
きれいな花を見て
更に進んでいくと。
シンガポールの由来となった王子が上陸してライオンに会う場面。
(こんな感じの話)→ http://tospa-flags.com/ajia-singapore.html
ここからは東南アジアぽい雰囲気の中カラフルなお花がたくさん見られます。きれい
向こうに多肉コーナー
外にはこれ
天空プール
オリーブの木
喋りそうな表情
で、ここからはお花いっぱい
今まで見たことないようなカラフルな花(名前わからず)を沢山見ながら、
ラストスパートです!
(つづく)