白山「満津美寿司」でタコ吸盤 [呑んだり食べたり(満津美寿司)]
しつこいんですが(すみません)満津美さんの記事です。
今回は殆ど呑まないというか呑めない後輩女子と一緒にいきました。。。
ビールで乾杯♪ ほぼ一人で飲みました。。。
いかげそ
お酒を呑まない人なので、あまりこういうお店にも足を運んだことがないらしく、
カウンターに座ってもちょっと落ち着かない感じでした。。。
って、私もアルコールが入ってくると落ち着きなくなるんですけどね。(笑) つきだし
いかの塩辛はいつもながら美味でございますが、 鳥皮となすの煮物 これも美味でした。
って、お寿司屋さんで鳥? 意外ですが、どうしてなのかしら。。おつくり
誰に何を出したか大将がちゃんと記録していらっしゃるのですが、
私があまり普段食べないようなネタも入れてみようと思って作ってくださったようです。
白魚、ヒラメのえんがわ、赤貝、さよりの貝ひも巻き、クルマエビ、、、と、 たこ吸盤
もともと吸盤が好きなのですが、これはもう大きくてコリコリが堪らないくらいでした。(^_^) うぅ、こうなると元酒♪
ま、こうならなくても元酒に切り替えるんですけど、毎回。(笑)
後輩は梅酒ソーダを呑んでいたので、これは一人で空けました! 穴子 本当にうんまいです
野菜の旨煮
かぼちゃ、、今回も譲ってもらいました。。 本当に美味しいんですよねぇ。。。 海老の頭は炙ってもらい後輩へ。
高菜巻き
後輩が注文した茶碗蒸し
私は〆にこはだ(新子はさすがに終わってました。。。)
納豆巻きとウニ
しじみのお椀でお腹いっぱーい。。。。
後輩の話をじっくり聞くはずが、結局私が途中から暴走モードに突入した為、、
後輩の話もろくに聴かずに喋りまくってしまいました。。後輩よ、すまぬ。<(_ _)>
とはいえ、横浜からもっと先に住む後輩を白山に引っ張って帰り大変かな、と思いましたが、
美味しい魚に満足してもらったのでホッとした満津美さんでありました。。。。
銀座「エル・チャテオ」でパエリア [呑んだり食べたり(洋食・中華)]
久しぶりにメガネヒヨコさんとオフ会で銀座でお会いしました。
プランタンの近くにある「エル・チャテオ」さんです。
以前、snorita姐、chizupuさん、Paulさんとグビグビしたベルギービールのお店の隣。
(ぐるなび)→ http://r.gnavi.co.jp/g095627/
2階席に案内してもらい、テーブル席に着席。 紙のテーブルクロスにこのイラスト ドンキホーテ?
で、記事を書くので色々ネットでみていたら、このお店って聚楽の経営なんですね。
聚楽自体は昭和の雰囲気を妙に引きずっている感じがありますが、
聚楽も色々な飲食店を経営していることを知ってちょとビックリ。。。。
最初は生ビールで乾杯♪ うんまい♪
お通し
鱧のエスカベッシュ。 南蛮漬けって感じかな。 で、コースを注文しました。
ロシナンテコース
お店のオススメメニューが色々食べられます、というメガネヒヨコさんの説明に素直に従いました。サラダ
スペイン産ベーコンとチーズのサラダ 洋ナシのドレッシング
ベーコンの塩気にドレッシングの軽い甘みがよく合っていました。。シャンピニオンのセゴビア風
このお店の一番人気メニューだそうで、熱々を食べながら、 パンをソースにつけると二度美味しいです。
で、赤ワイン
メガネヒヨコさんがスタンプをためてくれたおかげでサービスしてもらった赤ワイン。
メガネヒヨコさんには感謝感謝でいただきます。 すっきりして美味。(^_^) スペイン産地鶏のオリーブ煮
チキンが柔らかくてこれまた美味。パエリア
出来立て熱々、、、やっぱりスペイン料理を食べにきたらパエリア食べないと。。
イカもたくさん入っていて魚介好きの私には堪らない一品でございました。。。 デザートはアイス
と、コーヒー。。
メガネヒヨコさんとはNYで泊ったホテルやミュージカルでお知り合いになれたのですが、
ミュージカルの話や、メガネヒヨコさんが昨年今年とすっかりはまってしまった、

Priscilla: Queen of the Desert
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: Rhino
- 発売日: 2011/04/05
- メディア: CD
このミュージカルのキャストのNick Adams君やKyle Brown君などの裏話やら
いつもながら本当に色々と楽しい話を聞かせてもらいました。
ワインも無料、スタンプカード持参で5%引きということでお会計もリーズナブルで、
美味しく食べて呑めました。。
私の退職のことも心配していただき、本当に申し訳ないです。(私の方が年上なのに)
色々思ったところを話をさせてもらい、元気づけてもらいました。(^_^)
メガネヒヨコさん、多謝多謝です。。。
というわけで、銀座でも手頃に美味しいスペイン料理がいただけるエルチャテオさんでありました。
浅草橋「CAMELEON」でムール貝 [呑んだり食べたり(洋食・中華)]
どんだけ呑んで食ってんだろう、と自分でも記事を書きながら呆れるのですが(笑)
今回は浅草橋で、会社の先輩2人と呑み会です。
ビルの入り口
鎌ヶ谷も千葉県だけど書いてない(^_^.)
ここを進んでエレベータで7階へ
カメレオンさんで飲み会
(お店のホームページ)→ http://www.horiguchi-a.co.jp/cameleon/
浅草橋、、、あまりオサレなイメージがなかったのですが、結構細い道を歩いていると
ビストロとかワインバーとかが大衆酒場に混じってあったりして、意外と侮れないな、と思います。 メニュー
テラス席もあって風が心地よい季節には楽しそうですが、
当日は雨だったので室内のテーブル席に着席。 で、最初はビールで乾杯♪
先輩の一人はフツウの酒呑みですが、もう一人は私も敵わない酒豪クラス(横綱というのかな)、
以前、白山の満津美さんで飲んだときもものすごいピッチでついていくのが大変だったので、
今回も大変な試合(^_^.)になりそうだわ、、、、と思いながら呑みはじめましたが、
呑み進んでいたら、そんなことはすっかり忘れちゃいますね。(笑) つきだし(というのかな)
マッシュポテトにチーズとか黒こしょうで味付てバゲットに塗った、という感じの一品。
何か名前がついている料理かもしれませんが私には分かりませぬ。。。チーズ盛合せ
以前は食べられなかった青かびも年を取るにつれ好きになりました。。。ピリピリがタマリマセン。 で、ビールの後は白ワイン
何を注文したんだっけ。。。 すみません、すでに記憶にございませんで。。 ムール貝
モンサンミッシェルのムール貝、と書いてありました。
ノルマンディー地方のムール貝なら旨いに決まっているだろう、という先入観とともに いただきまーす。。
小ぶりでも身がぷりぷりぷっくり、火を通し過ぎていない感じが素敵♪ うまい♪ トリッパ 盛りが上品(^_^.)
柔らかくてこれまた美味
というわけで赤ワイン
市販価格が良く分からないのでなんとも、、ですが、お値段はそんなに高くないというか、
かなり良心的な値付けのようです。。。
(銀座とかだともっと高い値段つけられそうなワインが比較的手頃に飲める感じ)
味は結構軽やかというか爽やかな感じ、、、だったような記憶ですが、怪しいな。(^_^.) ピクルス なぜか茗荷がいっぱい(苦手)
生ハム
もうこのあたりから、先輩(酒豪)が素敵な感じでグビグビされていて、 もう1本いただきました
すっきりとした辛口だったような気がするんですけどもう記憶がねぇ。。。
一番年上の先輩がソムリエさんに最初は色々相談して選んでいたのですが、
3本目ともなると「もうこの人たち、味わからなくなってますから」みたいなことを言っていて
「ごもっともです」と思ったのは私です。。 で、赤ワインだと肉だよね
エゾジカ
これが焼き加減もステキすぎるくらい素晴らしいロゼカラーで、
クセもなく柔らかくてとてもとても美味しゅうございました。 しめじも大ぶりで美味しかった。
酒豪先輩がフランス人の店員さん(留学中)にガンガン話しかけていたので、
そろそろお開きかも、、、てな感じで、 エスプレッソで〆。
これだけ呑んだのでお会計もそれなり、、なのですが、一人あたり1諭吉くらい。
銀座だったらそんなもんじゃすまなかったかと思うと浅草橋でよかった。。。。。。
駅前のガヤガヤした感じから一転、本当に落ち着いた雰囲気で飲めるのが素敵な空間で、
オバサン達が酔っ払ってすみませんでした、、と反省したものの、
どのお料理もワインによく合って満腹満足のカメレオンさんでありました。。。
品川「TRANSFER」でマルゲリータ [呑んだり食べたり(洋食・中華)]
所用で立ち寄った品川、、友人と昼ごはんの時間は過ぎたけれど軽くどっかで食べましょう、
ということでアトレの「TRANSFER」に入ってみました。 カフェエリアに着席
(お店のホームーページ)→ http://www.nomuradevelopment.co.jp/service/cafe/transfer/
ノムラディベロップメントという会社の運営ですが、野村じゃなくて乃村、らしいです。
で、記事を書くときにホームページを見て気づいたのですが、
ニューヨークテイストあふれるスタイリッシュな雑貨ショップ&カフェダイニングです。
“TRANSFER to NY”(ニューヨークへの乗り換えはこちらから)
店内客席は「4つのゾーン」に分かれています。
・空港待合カフェ
・空港ソファラウンジ
・地下鉄プラットホーム
・地下鉄車両
飛行機でニューヨークへお着きになったら、カフェ・ラウンジでごゆっくりおくつろぎいただき、
地下鉄に乗って「ニューススタンド」のあるブロードウェイの街なかへ、さぁどうぞ!
なんですって。(^_^.)
私が座ったのは空港の待合カフェのイメージのエリアだったのかな。
NYの空港のカフェも地下鉄のプラットフォーム(薄暗い)も車両(汚い)もオサレではないんだけど
オサレできれいなイメージ、、、でお店作っちゃったんですね。(笑)
アトレのレストランって結構NYを意識したところが多いし、
オイスターバーの支店も入っているから分からなくもないけど、
過度に演出してるのが個人的に微妙。。。
だって、このイメージで実際にNYに行ってみたらガッカリするときもあるかもしれないし。。
なら入らなきゃいいんですけど、いつも入っているつばめグリルも飽きたしねぇ、、と
友人と違うところ(ネタにできるだろう、という友人の気遣いもあったりする)にしよっか、と
何も考えずに入りました。
15時くらいでもランチタイム中
悩む。。。
オススメですよ!と店員さんに言われました
NYでもオクトーバーフェスト?
小瓶で850円というお値段は高いし、、というわけで、 ふつうに生ビール(天邪鬼) うまい
お箸もおいてあります。
また、ドリンク対応なのか、ガムシロップとミルクは最初からテーブルに置いてあります。ほうれんそうとルッコラのサラダ
ルッコラ、もうちょっと量が多いといいな。
(ほうれんそうが多めだったんので。。。でも新鮮野菜、美味しいです。) マルゲリータ 友人の注文
冷めかけてたけどまあ美味で。
熱々焼き立てを持ってきてくれると嬉しいんですけどねぇ。。。
生地は少し厚めでもちっとした感じでビールが進みました。。。パスタ
モッツァレラチーズとバジルのトマトソース
私の注文ですが、友人の注文と具材かぶりまくり、ということに気づきました。(笑) でも、チーズたっぷりで美味
パスタは生麺でものすごくもちもちしていて美味しゅうございました。。。
で、途中で近くに着席したママと女の子(小学校低学年くらい)の注文が面白くて。
ものすごい高さの雪山のようにクリームやアイス、フルーツソースを大盛りで盛りまくった
パンケーキみたいなデザートと、なぜかフレンチフライを注文して、
2人でオレンジジュース飲みながら仲良く食べていました。。。
(フレンチフライは女の子が半分以上食べてたけど)
面白い注文の仕方だね、と友人と話したのですが、甘いものにはショッパイものが合うのかも。 こちらはビールお代わり
そして、隣のテーブルにつられて。(笑)
ピザとパスタでかなりお腹がいっぱいだったのに注文してしまい、
最初の何口かは美味しかったのですが、ほどなくして苦しくなってギブアップ。。食い過ぎだって。 ランチについていたコーヒー(+100円だったかな)
会社を辞めてから何かと気にかけて心配してくれる友人なのですが、
ちょっと年上で人生の先輩でもあるので、色々アドバイスをくれました。。。有難や有難や。。
というわけで、オサレなイメージのNYには個人的にはちょっと笑ってしまうのですが、
料理は品川価格にしても、味は(普通に、、ですが)美味しいかな、って感じで
昼酒(夕酒?)しながら楽しめたTRANSFERでありました。
飯能「つるちゃん」でホッピー♪ [呑んだり食べたり(居酒屋②)]
私がぷー太郎になったのを案じてくれたのか、分かりませんが、
lukcyさんからお誘いをいただき飯能に繰り出しました。
kotobukimaruさん、ごめんねごめんね~。(^_^.)
口開けを狙ってお店に行ったのですが、6時ちょうどに着いた時には先客3名。
常連のオジちゃん2人と、つるちゃん父。。。 く、くやしいす。。。(-.-)
luckyさんは東飯能駅から、私は飯能駅から歩いてきて、お店の前でちょうどばったり会いました。
小雨降る中、誰だろう、、この女の人、、と思ったらluckyさんだったという。(笑)
お久しぶりございます、、、と、luckyさん、つるちゃん姐さんにご挨拶して。 生ビールで乾杯♪ うんまい♪
お通し
蕪に味が良く染みていて美味しゅうございます。。。
こういう丁寧に作られた温かい味わいのお通しだったらナンボでも食べたい。 いか塩辛
いつもよりあっさりとした味でしたが、姐さんの手作り塩辛、、本当に美味。 つくね
折角なので塩とたれ、で。
写真を撮った後、luckyさんと喧嘩しないように(笑)半分に切ってもらいました。
塩味は辛みそをつけて、タレは卵をからめて、、、、ほわっと美味。。 素敵な焼酎の量に感激しながら
黒ホッピー♪
luckyさんは
男らしく粋にポン酒
ちなみに、つるちゃんのお父様が来店されていましたが、
「テキーラ!」と注文されていて。(笑)
テキーラ??と思っていたら大徳利に入った熱燗、、でした。
もう、お父さんたら、お茶目なんだから♪ お新香
これもお酒によく合います。。。とり皮カリカリ炒め
これ、、とても食べたかった。。。。(前回売り切れだったから)
丁寧に脂を拭きながらフライパンでカリカリに焼いてくれた姐さんのお陰でカリカリ美味。。。 中をお代わり
店内
つるちゃん姐さんのブログやフェイスブックにも登場されている常連のAさん、
この日も楽しくお酒を呑んでいらっしゃいました。。。。。
で、3日前の火曜日だったので、常連さんでごった返したら、、、と思ったら
開店時に雨、、、途中で轟音の雷と滝のような雨で、出足が悪かったせいか
その後も満席になることなく、ゆったり呑むことができました。。。
沢山仕込みをされた姐さんには申しわけないのですが、寛げました。(^_^) 姐さん、お仕事中。
マスター(でしたっけ?)がスカイツリーで買ってきたイルミネーション。(というのかな)
色々な色に変わるのが面白くて何度もさかさまにして色を変えて眺めた酔っ払いは私です。 よっちゃんいか
常連の某Aさんが仮面をつけてこれを食べている写真をフェイスブックで見たのですが、
私たちもおすそ分けしてもらいました。(^_^) 私も貰いました ポン酒
兵庫の「神鷹」というお酒ですが、辛口で美味しゅうございました。 luckyさんと2人でポン酒
(マークで隠しているのはAさん)
レーズンバター
どうしてリッツを手前にでっかく写しているんだろう、、、私。
干しブドウがあまり得意ではないのですが、これは別物。
サクサクのリッツと一緒に食べるとウマイ!
てな感じで、相変わらず(前日呑み過ぎて反省していたのに)グビグビ呑んでしまいました。。
luckyさんにはイノハナタケとモンゴルのお土産、つるちゃん姐さんには好物イカの干物を頂戴し、
お心遣いに感謝感謝でございます。。。(^_^)
luckyさんのモンゴル旅行話やらダルマちゃんの(乗馬で蒙古斑(笑))話やら、
相変わらず楽しく話が弾みお酒も楽しくグビグビ進みました。
これに懲りずにまたよろしくお願いしますね♪
つるちゃん姐さんもいつもながらの美味しいお料理、ありがとうございました!
(色々食べたいと思いながら毎回注文しているものが同じような気がします(^_^.))
と、久しぶりの訪問でluckyさんと楽しめた「つるちゃん」でありました。。。
浅草「大勝」でホッピー [呑んだり食べたり(居酒屋②)]
私にしてはあまり後手後手にならずに高田旅行記がアップできて一安心(笑)
それに私にしてはそんなに後手でない007記事もかけてさらにホッとしたところで、
その間の呑み記事を暫くアップします。(^_^)
元勤め先の呑み仲間と久しぶりに浅草の大勝さんで飲み会です。(^_^)
久しぶりの浅草
ちょっと早かったのでお参りしてからホッピー通りの大勝に行くと、
ママさんが「あーらー、ひさしぶりー!元気だったー??」と声をかけてくれました。
さすがに覚えられているんだわね、私。(笑)
他のメンバーがくる前に一人乾杯♪
当初の予定だと8人で飲み会の予定でしたが、
2人が直前になって「仕事終わりません(-.-)」と連絡ありキャンセル。。残念。。。。
ということで6人での宴会となりました。
ま、4人が2人に減るよりは大したことないような気がしたりして。枝豆 ぽくぽく
帆立バター
玉ねぎのシャキシャキ感が残っていて美味もつ煮込み
煮込みというと、牛すじ煮込みか豚もつ煮込みの2択ですが、私は豚の方が好き。ナムル
いつも注文するのに今回忘れていたら「これはサービスね!」とママさん。
よほどナムル好きな奴と思われているのかもしれません。。。。鶏唐揚げ
なんだかとても山盛りでサービスいいな、って感じですが、揚げたてほこほこ中じゅわーな感じで美味。ビールの次は黒ホッピー
煮物盛り合わせ
店のオネエサンに言うと2種類の盛合せ、と言われるのですが、
ママさんに「ちょっとずつ食べたいから盛り合わせてください」とお願いすれば
4種類くらいは盛ってくれます。
つぶ貝、大根、タケノコ、蕗 いつも美味しゅうございます。(^_^)で、中を2つお代わりして。
きぬかつぎ
自家製キムチ 辛いけどうまい!
ウィンナー
ここのお店で初めて食べましたが、なんだか懐かしい感じ。ミノ炒め 辛くうんまい♪
えいひれ
ホッピーを呑み終った後は生酒をいただきました
あまりお酒に強くない女子もいたのですが、初めてのホッピー通りを楽しんでくれてなにより。。。
私も久しぶりの浅草&ホッピー通りでテンション上げてグビグビ呑めた大勝さんでありました。。。
映画「ロシアより愛をこめて」を観る② [映画(007)]
折角の007作品上映会だというのに、トークショウに出てきたのが細川茂樹、、、で
私自身はテンションだだ下がりです。。(-.-)
念の為、、ですが、細川さん、好きでも嫌いでもありません。
家電に詳しい俳優さん、、、というのが私の位置付け。
司会がボンドガール総選挙の話をすると、ジュディ・デンチが入っていたことを不思議がり。
そりゃ私もそうだとは思うけど、007が好きでこの上映会にゲストで出るなら事前にこのサイトを
チェックしてくれば彼女も候補者に並んでいたことが分かるはず。
おまけに「今日来てる方、ホントは投票してないんじゃないですか?」とか、
「(3位が浜美枝、、というのを見て)これは贔屓目に見て、ってことですか?」とか
投げやりというか言いたい放題というか。
年配のお客さんなんだから、キッシー鈴木(浜美枝の役柄)が好きな人、いるんだよ。(V)o¥o(V)
![007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD] 007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Wxsd6C%2BBL._SL160_.jpg)
007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- メディア: DVD
ここに出ています、キッシー鈴木。 私は今作に出ていた女優さんだと若林映子の方が好き。
更には、一番好きなボンドはダレ?と聞かれて「ピアース・ブロスナン」と答えてたりして。(V)o¥o(V)
細川さん、ショーン・コネリーの作品、観たことないんじゃないの?と心中突っ込みいれました。
だって、二番目に好きなのがダニエル・クレイグとかいうんだもん。
古い作品見てないのバレバレじゃん。
そんなヤツが自他ともに認める007好きとか言ってはいけませんぜ。(V)o¥o(V)(V)o¥o(V)
司会とのやりとりを見ていても直前に打ち合わせした通りに話してる感じありあり、だし、
007に関する知識とか思い入れみたいなものも「付け焼刃的」な感じが否めず、
007DVDボックスやTシャツがあたる抽選会はいいとしても、このトークショウは不要というか、
やるならゲストをちゃんと選んでくださいよ、と言いたくなるようなお粗末なものでありました。 (V)o¥o(V)
そんな感じで時は既に20時。
こんなつまんないトークショウなら開演の後、
簡単に説明して抽選会やって(当たらなかったけど)本編上映してほしかったですぜぇ。。。。
(ちなみに細川さんはトークショウの後、本編見ぬままお帰りになりました。。。。)
![ロシアより愛をこめて (デジタルリマスター・バージョン) [DVD] ロシアより愛をこめて (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51I8gLRZ32L._SL160_.jpg)
ロシアより愛をこめて (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- メディア: DVD
念の為、あらすじは毎度のAmazonさんより。
ソ連の暗号解読機“レクター”を引き渡すことを条件に、
イギリスに亡命を望む謎の女、タチアナがボンドに接触。
しかしその陰には世界的な犯罪組織“スペクター”の恐るべき陰謀があった……。
ボンドは罠と知りつつイスタンブールに向かう!
1960年代の東西における冷戦構造を背景に、
ジェームズ・ボンドの存在を決定づけたシリーズ屈指の名作!
ボンドの危機を救うアタッシェケースも大活躍! 日本では『007/危機一発』のタイトルで初公開。
スパイ映画らしいシリアスな展開に国内では評価の高い作品だ!
1963年作品ですから、非常にノドカナ雰囲気ではありますが、ダレる感じはなく、
2時間あっという間、、という感じで観終わりました。
パンナムが出てくるのも時代ですね。(^_^.)
(ボンドがロンドンからイスタンブールに移動するときに使っていました。)
悪の組織スペクターが狙うのがソ連の暗号解読機、というのも時代を感じますね。
Qがボンドに渡す秘密兵器がアタッシュケースなのですが、
鞄の底に銃弾、中に金貨やナイフ、催涙ガスなども仕込んであるというアイデアもので、
ちゃんと作中でこれらがうまく使われながら、ボンドが危機一髪状態から脱出します。
(ちなみにボンドカーは2作目の今作ではまだ出てきません)
暗号解読機は意外にあっさりソ連から盗めちゃったりするのですが、
大変なのはそこから先、イスタンブールから列車に乗って暗号解読機を運び出すボンドが、
ユーゴスラビアのベオグラード(現セルビア)、ザグレブ(現クロアチア)を通って、
敵と戦いながら途中からは船で逃げ切る、、と思ったら最後の最後にも敵が潜んでいて、
それをやっつけて、ヴェネツィアでボンドガール(ダニエラ・ビアンキ)とゴンドラに乗りながら
ラブラブになってめでたしめでたし。。。
ボンドガールといちゃいちゃしてめでたしめでたし、、、という展開は今も変わらないのですが、
(浜美枝とはそういう終わり方でなかったのですが、色々製作時に問題あったからかしらね)
やはりダニエラ・ビアンキはお美しい。。。
最近のボンドガールのような逞しさがないのも時代だからでしょうね。。。
007というと、ハラハラするもののジェームズ・ボンドは不死身なので、
どこか安心しながら秘密兵器やら恋模様やらも楽しめる作品だと思ってますが、
時代の古さも50年近く前なら仕方ないし(今年で50周年の007です(^_^))
それを差し引いても楽しめる娯楽作品だと思った「ロシアより愛をこめて」でありました。
新作「スカイフォール」は12/1公開!必見!!
映画「ロシアより愛をこめて」を観る① [映画(007)]
久しぶりの007ネタです。
最近ツイッタで必死に私が007検定をやっていたのをご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
そこで応募して当たったのが、
![007 製作50周年記念版 ブルーレイ BOX(007製作50周年記念キーチェーン付) 〔初回生産限定〕 [Blu-ray] 007 製作50周年記念版 ブルーレイ BOX(007製作50周年記念キーチェーン付) 〔初回生産限定〕 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41p8S-EPHxL._SL160_.jpg)
007 製作50周年記念版 ブルーレイ BOX(007製作50周年記念キーチェーン付) 〔初回生産限定〕 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- メディア: Blu-ray
このBOX、、、が当たったわけではなく、、この発売を記念して行われた上映会。招待はがき
珍しくクジ運よかった私。
こういうのって殆ど当たったことがないんですが、応募者少なかったのかしらね。。。
で、この招待はがき、ショーン様が左寄り
ダルトン様は右端
どういう基準で配置したんでしょう。。。
ジョージ・レーゼンビーが右端だと思うんだけどな、私は。
今回のブルーレイ化、、非常に興味があるのですが吹き替えは入ってないそうです。
(私は俳優さんの地声を聴きたい字幕派のため、吹き替えなしでも問題ないけど)
普通のDVDですでにBOXセットを持っているので迷っておりますが。。
物欲がふつふつ湧きあがるのですが、無職の身、そうそう簡単には買えません。(-.-)
で、上映されたのは、
![ロシアより愛をこめて (デジタルリマスター・バージョン) [DVD] ロシアより愛をこめて (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51I8gLRZ32L._SL160_.jpg)
ロシアより愛をこめて (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- メディア: DVD
007シリーズ2作目の「ロシアより愛をこめて」。 私が生まれる前の作品です。(ホント)
どうしてこの作品になったかというと、
この作品に登場するボンドガール、ダニエラ・ビアンキ演じるタチアナが
歴代ボンドガール総選挙なる人気投票で一位になったから、、です。
ちなみに私が投票したのはロイズ・マックスウェルが演じたマニー・ペニー。
結果は17位くらいでした。(^_^.)
でもね、↑にリンク貼ったのを見てもらえば分かりますが、
マニーペニーのほかにも「M」とか入ってるんですよ。 ジュディ・デンチのM。。
30名くらいの候補者からクリックして投票する方法だったのですが、
候補者も本当のボンドガールも結構混じっていて、、、ジュディ・デンチもマニーペニーも。(笑)
個人的には候補者盛り込み過ぎな感じもしましたね。。
もし、複数投票できるんだったら、
![007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD] 007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51GKFQ-IrbL._SL160_.jpg)
007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- メディア: DVD
この作品のエヴァ・グリーン演じるヴェスパーとか、
![リビング・デイライツ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD] リビング・デイライツ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51D7fTpxvoL._SL160_.jpg)
リビング・デイライツ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- メディア: DVD
この作品に出てくるマリアム・ダボ演じるカーラとか、かな、なんて思ったのですが。。。。
で、上映会は六本木のTOHOシネマズで。
チケット引き換えが17時、開演は19:10だったのですが、
チケット引き換えで早めに六本木に移動し、17時ちょっと前に映画館に行くと、
時間前という割にすでにチケット交換が始まっていて。。。。焦りました。
とはいえ、こんなに早く来る人はそんなにいないので、
かなりの良席のチケットを確保し、安心してお茶してまったりして18時半。
元勤め先の先輩が到着したので一緒に映画館に入り、18:45頃早めの開場で劇場内へ。。
着席すると、新作「007スカイフォール」のトレーラーが投影されていて、
わー、テンション上がる上がる!!と思っていたら、
開演まで2種類のトレーラーがループ状態で何度も何度もずーっと投影され続け。。
本編(12/1公開)観たらデジャブと思ってしまいそうなくらい刷り込まれました。。。
これなら、1作目から新作まで美味しいところをうまく編集して流し続けてくれる方がいいかもね。
(そこまで予算がなかったのかもしれないけど)
いくら007が好きでもこんなに同じものを何度も見続けるのは逆効果、、って気がしました。。(-.-)
で、19:10に司会のオネエサン(キンキン声で聞きづらかった)が出てきて、
DVD関連の雑誌の宣伝をひとしきりした後、今回の上映会の説明やらをしたのですが、
聴いていてもうもどかしくて。。。
いいから、もう本編上映してほしいな、って感じでいたところに、特別ゲストが出てきました。
なぜだろう。。 出てきたのは細川茂樹。。。。
司会の説明だと「芸能界でも有名な自他ともに認める『007好き』」なんだとか。
ホントかしら。 もっと渋い年配のゲストが語ってくれた方がいいんだけどな。
先輩も「なんで、仮面ライダーが出てきたの?」と不思議顔。
事務所の力なのか、ギャラの関係なのか、都合つく芸能人がいなかったのか。。。
古い007作品から見ていると思しき年配客だらけの劇場内、、ゲストの登場にも拍手も弱弱しく。
トークショウ、、、要らないんじゃね?と思ったのですが、予定通りトークショウが始まりました。。
(つづく)
高田の旅2012~高速バスで帰る編~ [旅行・出張の巻(日本②)]
飴屋さんとレルヒさん御目文字の後は、花ロードのお手伝いが終わったbluebird姐さん、
いっちゃん、ベアトラック兄さんとお昼ごはん。
間伐材(桜でしたっけ)のチップでスモークしたソーセージでホットドック、、
なんて意見もありましたが××××(伏字)色々な事情もあったりして(^_^.)北京菜館さんへ。
昨年は克恵さんで美味しいワンタン麺をいただいたのですが、先日閉店してしまったということで、
違うお店になりましたが、ここでいただいたもやしラーメンも美味しゅうございました。(写真無)
店内ではNHKのど自慢放送中で思わず見てしまいましたが、
相変わらずお年寄りには甘い採点。(笑)
物凄い真面目ながり勉君風のお兄さんが「わたしの~おはかの~ま~えで~」と歌い
キンコンカンコンキンコンカンコン♪と満点になった途端、ガッツポーズする姿を見ながら
確か、一番最後にのど自慢を見たのも昨年の高田の克恵さんでワンタン麺食べてる時だった、
なんてことを思い出した私です。 私は全然見てないんですが、さすが国民的長寿番組と感心。
多分、次に観るのは来年の10月、また高田、、、なのかな。(^_^.)北京菜館近くの桶屋さん
と、お昼を食べたら、バスの時間です。 楽しい時間はあっという間ですね。
bluebird姐さんといっちゃんがバス乗り場まで見送ってくれて、
バスに乗ってからも手を振ってくれたので「またね~!!」と振り返してバスは一路池袋へ。
帰りは1台では予約一杯になったからか1号車、2号車で運行。
2台になったお陰で、私の隣は空席です。ラッキー。(^_^)
一列前には白髪頭のオジちゃん2人。耳が不自由らしく手話で会話しているのですが、
アルコールフリーのビール風飲料にじゃがりこなどをバクバクたべては手話で会話。
何を話しているのか分かりませんでしたが、ものすごく楽しそうで羨ましかった。。。。
(だって私は会話する相手のいない一人旅(;_;))
バスは途中までは比較的順調でしたが、やはり三連休、なのか、日曜日の午後だからか、
徐徐にずるずると遅れていきました。
19時くらいに着く予定ですが、ま、電車が走っている時間帯に着けばいいかな、という気分で。
ぷっぷー
越後川口でトイレ休憩
帰りは2台
持参したDVDプレーヤーで、
個人的にはあまり面白く思えませんでしたが、アメリカ人ってこういう凄いこと考える人って
いるんだよね、、、なんてしみじみ思いました。。。
で、バッテリーが少ないから途中まででしたが、
ジェニファー・アニストンの髪形がものすごく老けて見えたりしました。。。
後は数独やったりうとうとしたり本を読んだり。。。
上州麦豚のメンチだそうで200円。
バスはずるずるでも走っていたので、結局予定の1時間遅れくらいで池袋に到着。。。
コロコロキャリーを引きずって電車に揺られて帰宅の途に着くのでありました。
高田世界館で白鳥さん、白酒さんの落語に大爆笑し、ガンバコルタで美味しいイタリアンを堪能し、
ベアトラック兄さん、bluebird姐さんと楽しく話し、花ロードにレルヒさんに飴屋さんに、と
1泊2日と思えないくらい中身の濃い旅行となりました。。。
ベアトラック兄さん、bluebird姐さん、今年も本当にお世話になり多謝多謝です。<(_ _)>
また来年も呼んでくださいね。(どうか嫌がらずに)
(高田の旅、、これにて終わり)
高田の旅2012~飴屋さんとレルヒさん編~ [旅行・出張の巻(日本②)]
花ロードのグランプリ作品も見られて一安心、、の後は、ベアトラック兄さんのお店に向かいます。。。
昔は私の実家もこういう箱がありました
デラックス牛乳?
なんだろう、濃厚なんでしょうか、ビタミンでも入っているのかしら。
ご存じの方、教えてくださいまし。。。。
11時半くらいに兄さんのお店に着いたのですが、
bluebird姐さんの手伝いが終わるまでまだ時間があるということで、
車で近場の観光スポットに連れていっていただきました。
最初に行ったのは、前日、高田小町で開催していたイラスト展で見かけた飴屋さん。
ここです
高橋孫左衛門商店さん。
(お店のホームページはこちら)→ http://www.etigo-ameya.co.jp/ お店の横には蔵
粟飴、翁飴、笹飴、瑠璃飴 が主な商品
なんだそうです
本家
昔は商店街で賑わっていたエリアだそうですが、
現在は駅前の方が賑やかになったので、この飴屋さん周辺もお店は少なくなったようです。 寛永元年(1624年)創業 日本一古い飴屋さんなんだって
十返舎一九が来訪して「越後道中記 金の草鞋」でお店の様子や粟飴を紹介したり、
夏目漱石の「坊ちゃん」にもこのお店の笹飴のことが書かれているそうです。
(お店の商品)→ http://www.etigo-ameya.co.jp/
瓶詰の粟飴は食べきれそうもないし、、、ということで、
粟飴を笹で包んだ笹飴と、瑠璃飴を購入しました。
瑠璃飴は包んであるゴムを楊枝で刺すとプルンと出てくる水羊羹のような飴で
猫居酒屋にお土産で持っていって私も食べましたが、素朴な味わいで美味でした。。。
と、絵葉書で見た飴屋さんを実際見て感激した後は、日本のスキー発祥の地ならではの場所へ。
ベアトラック兄さんが「レルヒさんを見ましょう」と連れていってくれたのが金谷山スキー場。字体がすごい。(笑)
スキー博物館
ベアトラック兄さんも入ったことがないというので私もパスしました。 冬はスキー場
上からトンネルをくぐって滑れるそうです
スキーの日 そんな日があるんですねぇ。。
で、この上にレルヒさんがいらっしゃいます
兄さんとヘホヘホ上って、発見。
wikipediaにも載っている銅像です。→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%92
旭川空港にも銅像があると読んでいつか会いに行きたいと思ったりする私。 ゆるきゃら と ホンモノ
ゆるきゃら界のヒール役らしいのですが、
ご本人、、まさかそんな扱いにされるとは思ってなかったでしょうね。 杖(ストック?)1本で滑ったんですね
レルヒさんが観ている風景
あまりにも高く掲げられ過ぎ(笑)
横にはジャンプ台
今は老朽化で使われていないそうですが、訪れた頃は撤去工事が始まっていました。
と駆け足の観光でしたが、レルヒさんにも会えてちょっと得した気分になったところで
お店に戻ってbluebird姐さんとお会いします。(^_^)
(つづく)